タグ:食べ物

友達に連れて行ってもらったので

多分、箱根 

羽田に迎えに来てもらって

この時点で昼には着くって言ったのに

着いた時には未だ家に居たってのんびり屋 

案の定 彼の計算では2時間弱で着くはずだったのに

6時間掛っちゃいました 

夕食は8時にしてあったので問題無かったですがねぇ~ 

んで

夕食
イメージ 1
前菜とサラダ

この旅館は温泉自体は小さかったけど

全てが込みの安心料金
イメージ 2
アサリのクリームスープ

食事の間の飲み物も

食後のBARタイムも

カラオケルームも

貸し切り露天風呂も
イメージ 3
前菜は・・・・忘れた

冷蔵庫の中のビール・ウーロン茶・ミネラルウォーターも

ぜ~んぶ 込み 
イメージ 4
メインの金目鯛 

此処までの料理はどれも美味しく

酒が進む 

でもさぁ~・・・・・・・

対面が野郎じゃぁ~ねぇ~ 
イメージ 5
デザート

結局、夜も遅いので散策にも行けず

酒飲んで、温泉入って

花見は翌日にって事で

酒飲んで、温泉入って

身体がふやけた 

この時期の北海道は
 
旨いもの三昧
 
津軽海峡を渡って来る人にとって憧れ№1は
イメージ 1
トウキビ
 
元々はキビの仲間ですから
 
美味しかった訳でも無く
 
牛馬豚羊の餌だった訳ですが
 
今みたいに技術も機械も無い時代には
 
大不作になれば人にとっても大切な食料になった訳で
 
そこは強欲な人間
 
どうせなら美味しくって改良して
 
出来た訳でして
 
トウキビがトウモロコシ
 
キビがモロコシに変化したって・・・・・なんかで読んだな~
 
此処で
 
お手軽簡単調理
 
トウモロコシは収穫した瞬間から
 
味は劣化します
 
葉を剥いたら更に加速度的に劣化します
 
そこで
 
内側の柔らかい葉を残して
 
外の硬い葉を剥く
イメージ 2
このまま
 
そうです
 
このまま600Wで大体4分
 
レンジに入れちゃって下さい
 
塩なんて要りません
 
だいたい 茹でるから美味しさも栄養も逃げちゃうんです
 
本当の美味しさは生
 
あっ コイツは因みに
 
今 話題の「ホワイト」
 
生でも甘い 糖度が13~15℃
 
紅茶 ティーカップに砂糖3杯入れた感じ
 
相方がホワイトを生で食べた事が無いって昨日、話しになったんで
 
今日 貰いに行って来ちゃいました
 
買わないで貰うところがセコイ
 
お仕事で縁が繋がった農家さんの畑から
 
捥いで来て口に入るまで
 
移動時間含め80分
イメージ 3
このまま
 
葉を剥いてかぶりつく
 
旨いでっせ~

ローカルと言っても
 
蝦夷地じゃ無くて山形
 
前にTVで見た様な
 
大家さんが最近はしなくなっちゃったので
 
日向ぼっこ代りに
 
草むしり
 
そん時に突然思い出した
 
これじゃ無くて
イメージ 1
あっれ~
 
何時もならイッパイ目につくのにな~
 
相方が全部、取っちゃったかな
 
あっ あった
イメージ 2
判ります
 
見辛いですね~
 
チッチャイけどこっちなら
イメージ 3
まだ判りやすいかも
 
「ひょう」でしたっけ
 
ものは試しで
 
葉をチョコット齧ってみて
 
舌先も痺れないから
 
何とかなるでしょう~
 
綺麗に洗って
 
根をとって
 
塩を少し入れ沸騰させて
 
あっさり目に茹でる
 
辛子醤油が合うらしいけど
 
切ってみたらオクラほどじゃないけど
 
粘りもあるし
 
取りあえずはお浸しで
イメージ 4
色がヨロシク無いので
 
フラッシュを焚いてみて
イメージ 5
ナカナカの味
 
動脈硬化、老化防止、利尿作用、解毒、シミ、そばかすにも効くらしい
 
グルタチオンってグルタミン酸の一種がほうれん草の1.5倍
 
味はクレソンとほうれん草を混ぜた様な感じ
 
この夏は雑草料理にハマってみるかな ウソです

た~のしい~  意見交換会  親睦会を経まして
イメージ 1
テッペンチョット前に  に戻って
 
25時までって大浴場に直行 
 
ぐ~っすり寝まして
 
薄暗い早朝って言うか深々夜って言うか
 
身繕いして
 
電車で1区間
イメージ 2
築地からの移転中止って本当に正式決定なの
 
ボクの目的は
 
朝も早よから
イメージ 3
築地で働く皆さんの憩いの場
 
でも
 
何処も満席で
 
時間をチョットずらせば良かったかな~
 
仕方無く時間潰しにブラブラと
 
最近、TVで紹介され続けてる場所は
イメージ 4
これだけのお客さんを捌くのに
 
お金を取れる寿司は握り続けられるのでしょうか
 
忙しさで いくら一生懸命でも・・・・・・
 
気になるお店も何件かありましたが
 
飲んだ次の日
 
築地に初めて訪れた数十年前に初めて食べたお江戸の味
イメージ 5
さぁ~ボクは何を食べたでしょう~
 
正解者には心を込めて「おめでとう」を
 
ホテルに戻って
 
お腹イッパイだけど冷えた身体を
 
大浴場で
 
これだけは止められない
 
ゆっくりとチェックアウトギリギリの時間でホテルを出て
 
本日の宿 夕方からの仕事の為に移動
 
移動して荷物を預けて
 
自分の買い物 どうしても欲しかったロングのコート
 
新商品なんだけど10%Offでクーポン1,000円も使えて
 
新品取り寄せで送料無料で送ってくれるって
 
24日 自分へのクリスマスプレゼント
 
どうせウチは誰も買ってくれんもんね
 
お次は雨の中 相方と分身1号にクリスマスプレゼントを買出しに
 
オバサマ達の社交場、昼食場へ
 
行ったんですがピント感じる物に出会わず
 
端から端まで一応 3往復
 
諦めて明後日は違う場所を物色する事にして
 
ホテルへ戻り
 
もう一つの目的に・・・・・・・・・・つづく

近々襲来する鉄馬君の為に
 
北海道 函館限定7のおにぎり
 
タイミングが好ければ「おにぎり全品100円」
イメージ 1
んで
 
ラーメン好きとしては
 
函館の塩
イメージ 2
カレーとセットで850円
 
何時も書きますが
 
好みは千差万別
 
石チャンのサインがありました
 
「まいう~」って
 
ボクは・・・・・・・・・
 
夜はお仕事で打ち合わせですから
 
決してボクの希望ではありませんので
イメージ 4
入り乱れております
 
結構、素敵な写真も有りましたが
 
顔出しNGばっかなので
 
んで
 
本題
 
函館は
 
ラッキーピエロ に はせがわストアー
 
地元では ラキピ と はせスト
 
今回は はせスト
イメージ 5
名前より目立つ弁当
 
本物は
イメージ 6
北海道では
 
串に刺して焼いている総称が「焼き鳥」
 
だから豚精も
 
焼き鳥
イメージ 7
見た目は  しょぼい  素朴な弁当
 
でも
 
お店でキチンと炭焼き
 
なんで有名になったか
 
此処の焼き鳥(豚精ですけど)は全て
 
仕上げに函館ワインを霧吹きで吹きかけます
 
だから風味が好いんです
 
それでは
 
正式な函館っ子の食べ方
 
先ずは串を弁当から出す
イメージ 8
蓋を押さえながら串を回して
 
引き抜く
 
そうすると当然
イメージ 9
偏ってしまってるんで
 
適当に散ばせる
イメージ 10
此処にお好みで
 
胡椒とか一味とか
 
ボクは一味派です
 
函館の最終日
 
何回行っても食べれなかったラーメン屋さんへ
イメージ 11
ボクにとっては
 
塩として上位ランキング
 
お湯かと思うくらいに透き通ったスープ
 
なのにシッカリ出汁が効いてます
 
餃子は小さめ
イメージ 3
これで850円
 
函館は年内最終
 
今度は来年ですね~
 
次回は支笏湖編
 
ニャンズの近況も溜まってます

↑このページのトップヘ