カテゴリ: 家庭菜園
道東はこれから
道東は先週 豹
違った
雹
が降りまして




畑の損害は相当になるらしいです
全国一の玉葱の生産地
街が玉葱臭いです
苗が傷ついても相当な臭いですね~
そんな訳でウチのミニ菜園もマダマダです
ブログ友の中には既にイチゴの一番採りを試食した人もいるようですが
ウチのイチゴは

ようやく花が咲きだすのかな
ネギは気が早いので

奥に見えているのは
ナスビとトマトとキュウリもあるのかな


なにせ消費担当なので製品が出来上がるまで判りませ~ん
去年はチョットだけ楽しめた

もやし
ちゃうちゃう

アスパラ
只今 瀕死の状態となっております
犯人は





食べれないけど
他ではあまり見ない

今年も元気に咲いています
ほぉっておいても毎年 元気に咲いてるから
雑草の仲間なのかな~
でも
花はクリオネの様な
ハートの様な
「夢の花」って呼んでます

行燈行列じゃ無いですからね
ついでに
北海道のイメージは
この花

スズラン
でも こいつ 毒性が強いって知ってました
次回は果物遍でもやりましょうかね~
今年は長持ち
考えてみると数年前
今頃は病院のベットで死にかけてました
なんでそんな事を突然考えるかというと
病院に運ばれる時にはもうピークを過ぎていた芝桜

今年はマダマダ見頃です
2年前に健太さんが訪ねて来られたのは1か月前の5月
本来ならその辺がピークで今なら枯れてしまっている頃なのですが
今年は寒暖の差が激しいというより寒い日が多いので
未だに綺麗に咲いています

一言で芝桜と言っても
色も色々

花弁の数も
基本は4枚らしいのですが
5枚だったり6枚だったり

健太さん、とんまさんと行った大空町の芝桜公園
週末に天気が好かったら行ってみようかな~・・・・・・・
仕事が入らなきゃね

食材分野は未だ苗のまま
進展が遅いです
富士山の見える所ではイチゴの試食も始まってるって言うのに
道東は何時になるんだろう~
コッチは消費出来ません(^○^)&果実回答
夏の花もタクサン咲いたり
猛暑でもう早終ったり
北海道は旧盆でお墓参りが通例なので
本当は来月に向けて育てているのですが(大家さんが)
今年は足りなくなるんじゃ~ないかな~


そんな訳で
今回はバラをチョコット
あっ

古い方はご存知のバラタワー
あの 去年バラジャムを作ったヤツ
↑の右の方に写ってるヤツ
今年は大家さんが自分でやるって言っていたので
ボクは構ってません
だから・・・・・・・・可愛くなってない


バラタワーの赤と
隣の白
今回の写真・・・・・・メチャクチャ雑かも

オレンジのバラ

スミマセン
名前なんて質問は却下です

コッチは

ケシ系だけど合法らしいですよ
お巡りさんの友達が来ても怒りませんでしたもん

さて
過日の答え
正式名称かどうかは定かではありません
何たって大家さんの回答ですから

①イチゴ
②ブルーベリー
③山イチゴorベリー
④グミ
⑤ブドウ
⑥コクワ
さてさて 全問正解者は・・・・・居たのかな~

今年も消費担当です(野菜編)
道東は6月の猛暑
7月に入って「もう秋
」って思ったら梅雨


どうなってるんでしょうか
そんな訳で野菜も育っていいのか未だなのか迷ってるみたいです
緑イッパイ

緑のトマト

緑のパプリカ

今年は得辛唐辛子買ってこなくっちゃ~


大人3人しか居ないのに何でこんなに作らなきゃ~ならないの
スナックインゲン

キリギリスだって
こんなにタクサン食べれるわけ無いじゃん
キュウリ

今のところ唯一色が違う
ナスビ

一部の方は経験済み
香りが高くて辛さは尋常じゃ無い
頭のテッペンが痛くなります
蝦夷山ワサビ

長ネギは結構消費するので
写真になるようなのが残ってなかったけど
ニラは未だ残ってた

育てるのが趣味の大家さんは
収穫が手抜きなので
少しくらい遠慮しろよ
って位に育った


左に在るのが標準サイズ

放置プレーにも色々あるのもで
育つ限界に挑戦している訳では無いのですが

今日
友達のレストランオーナーに
消費担当臨時日雇いを任命してきました
