
気が付いたら9月も中過ぎておりやした

8月で終了だったはずの巡業生活も1年延期

まぁ~俳諧は嫌いじゃないから小旅行気分に開き直って
もうひと踏ん張りですね

9月といえば全国的に
「食欲の秋」
今年はとんでもねぇ~天気で
蝦夷地に台風が3個も上陸





しかも正に収穫季

こりゃ~ダメージが大きいですよ~
激甚災害に認定されなきゃ~今年の収穫ダメージ分は
保険と補助で何とかなっても
農地の復興には甚大な費用が掛かるから離農も増えちゃったり・・・・・

こういう時はどうすればいいか

何をすればいいか・・・・・・・・・・・

景気を維持するのは市場の活性化
その為には・・・・・・・浪費っす

そんな訳で(どんなこじ付けだ)
隣町へ昼食に

相方は二色丼にステーキのセット
これは2品を頼んだのではなく
これがセットとして成立しているのが怖い
因みに1300円
横に見える飲みかけの水とか小皿で丼の大きさとか
ステーキの大きさが想像できます

オイラは普段、お昼を食べない人間なので
無難にって思って
ソースカツ丼(これが一番、小物だと判断)
地方性があるのか
蝦夷地では偶に卵で綴じたカツ丼じゃ無くて
ご飯の上にキャベツの千切りを敷き詰めて
その上にトンカツ で、ソースって丼があるんです
オイラはソースより醤油派なのであまり好みでは無いのですが
ここでは一番小物だと思ったのが


どうしてこうなるんでしょうかね~

尋常な人間の発想じゃ無いと思うんですが
カツ丼ってカツだけじゃ無いんですか
それも豚

ここにはカツったって豚
と
の親っすよ


おまけに行司みたいに真ん中で
(こいつ砂漠に居る奴だった)

器だって箸の大きさで分かります

お相撲さんの祝杯じゃ~無いんだから
ばっかじゃねぇ~の

これで1200円だって
甚大な災害に小市民の微量な浪費って行ったけど
玉砕っす

みんな強いな~
笑顔で後片付けして
同じ笑顔でお祭り(収穫祭)を楽しんじゃってます
蝦夷地
マダマダ大丈夫です
良かったら
大食いに自信のある方
体重が増えても平気な方
復旧支援の浪費としてチャレンジしに来て下さい
蝦夷地はこれからが食の本番っす





連休明けから鶴の里で
来週は浪花
ガソリン補給も十分だし
働かなくっちゃ~浪費も出来ないもんね

コメント