お江戸旅で献上品を持って行って
貢物としたはずなのに
予想をしないお土産返しでビックリ!!
頂き物を組み合わせたらなんとピッタリ
皆さんで打ち合わせしました

先ずは秀蔵さんの御父上が大好物と

態々用意して下さった御茶

基本的に最初は言われた通りに(書いてある通りに)作ってみる
(後は好みでアレンジが入って基本とかけ離れた物にしてしまう悪い癖
)


温かいご飯に
自前でワサビ入りの塩
三升漬けは外せません

それに
今回頂いた
葛飾柴又の佃煮と
京都のお土産って頂いたちりめん山椒に
刻みネギをたっぷり入れて
これだけで食べても美味しかったです

ん~

写真に撮ると
ヤッパ 男臭い 美観を損なう乗せ方ですね~

これをグチャグチャに混ぜまして
掻き込む

昆布がプリップリ
江戸前の佃煮って味が濃いってイメージだったけどぜ~んぜん

ちりめんも山椒の風味が頃善くて鼻に抜ける香りがたまりません
三分の一ほど食べて
御茶を

またしても見た目わるぅ~

でもでも

秀蔵さ~ん
これ

決まりでっせ~


これからの季節
食欲失せたら
熱いご飯に冷たいてんやく茶
皆さんから頂いたお気持ちは
少しづつ
自慢の種(ネタ)にしちゃいます
でも、
マッタク予期していなかったのと
ご挨拶かたがたの話しに相槌打ちながら他の人からの説明を受けて
お土産を受け取るって聖徳太子みたいな連射攻撃だったので





その辺の失礼がありましたら多めにみてやって下さい





コメント