2012年10月

モモは身体が硬いのですが
 
マミはニャンコにしては普通
イメージ 1
チャンと丸くなって寝ます
 
マミはチイチャイから
 
ベッドにスッポリ
イメージ 2
チビみたいに
 
クワガタの幼虫にはなれませんが
 
ニャンコらしい丸くなり方です
イメージ 3
警戒心が強く
 
未だにオドオドしていますが
 
寝ると爆睡
 
唯一
 
爪を切ろうとすると起きちゃいますけど
イメージ 4
そんなマミにチョットお願いをしまして
 
態勢を入れ変えまして
 
 
寝てるんだからオトシャン邪魔しないで下さいよ~
イメージ 5
右回りから
 
左回りに態勢を変更してもらっただけなんですけど
 
シッカリ怒ってます
 
今日の宅急便はオトシャンのお腹の上を通りますからネ
イメージ 6
完璧に怒ってます
 
でも
 
半分 寝ぼけてたので
 
直ぐに寝ちゃいました
イメージ 7
さて
 
此処からが
 
本題でして
イメージ 8
お腹にアリクイ君が居るんですけど
 
判りますか
 
木の実を咥えたリス君かな~
イメージ 9
皆さんには
 
なにが見えますか

お手伝い大好きのマミと違って
 
モモのお仕事は
イメージ 1
お昼寝
 
寝る子は育つって言われてますんで
 
目標はチビ超え
イメージ 2
ひたすら寝てます
 
昼は大家さんの手の届かないところで
 
夜は相方にくっ付いて
 
暇さえあれば
イメージ 3
寝てます
 
身体が硬くて
 
丸くなれないモモ
 
不格好な姿勢で
イメージ 4
寝て
 
いや
 
何かを感じて
 
お仕事出動です
イメージ 5
危険レーダーが
 
ビンビンに反応してます
イメージ 6
小さい時は
 
マミの陰に隠れて
 
オドオドしていたモモですが
 
最近は結構 堂々としてます
イメージ 7
探索の結果
 
犯人を追いつめたようです
 
犯人は
 
モモの天敵
イメージ 8
赤いロータークリーナー
 
未だにコイツには慣れてくれないモモ
 
スイッチが入った途端に
 
何処からでも駆けつけます
 
モモの唯一のお仕事
 
今日も張りきって出勤です

ドコモのドコモダケ
 
チョットしたコレクションなんですが
イメージ 1
決してだらしない訳では無く
 
キチンと並べて飾ってあるんですが
イメージ 2
毎日のマミのお仕事でこんなんになってしまってるんです
 
毎晩毎晩
 
寝る前のお仕事として
イメージ 4
やって来ました
 
マミにとっては集積場のようです
 
急ぎの荷物が無いかチェック
イメージ 5
梱包が乱れて無いかチェック
 
運ぶ順番も大切ですからネ~
 
今日の段取りが決まったら
イメージ 6
お仕事の始まりです
 
目にも止まらぬ早業で
イメージ 7
荷物を持ったと思ったら
 
踵を返し
イメージ 8
一目散に
イメージ 9
カメラで追い掛けてもブレブレ
 
迅速 丁寧
 
マミのトラニャン宅急便
イメージ 10
配達先は
 
下のリビングにある
 
オモチャ置き場
 
荷物が無くなるまで
 
何度も
イメージ 3
翌朝
 
相方が全部集めて
 
元に戻します
 
可愛いけど
 
折角のコレクションが
 
ボロボロです

ボクが仕事をしていると
 
モモは定位置で終わるのを待っています
イメージ 1
仕事の資料の上に乗って
 
仕事が進まないで諦めるのを待っているのでしょうか
 
遊び用の天然猫ジャラシを前に置いて
イメージ 2
早くしろよぉ~って催促します
 
残念ながらマダマダ終わりませんよ~
 
昨日まで『オクトーバーフェスト』で仕事にならなかったんだから
 
今日は溜まってるんです
 
昨日は相方の誕生日で(18日)秋用のコートとマフラーを買わされて
 
今日は夕食に回るお寿司屋さんへ
 
今頃になって漸くお仕事なんですから
 
徹夜になっちゃいますかね~
イメージ 3
愚痴も聞いてくれるモモは優しい子ですネ~
 
でもね
 
マミ姉ちゃんはもっと素敵なんですよ
 
ほら
 
オカシャンのお手伝いをしようとしてるよ
イメージ 4
モモにはナニやってるか判んないでしょう~
 
モモは遊び専門だもんね
 
マミは宅急便屋さんをやったり
 
今日は洗濯屋さんのようだよ
イメージ 5
 
 
 
 
 

これは先週の話しです
 
ようやく追いついて来ましたかね~
 
紅葉を見に相方と層雲峡 黒岳へ
 
ロープウェーに乗り
 
スキー用のリフトに乗り継ぎ
 
辿りついた七合目
イメージ 1
少し早かったですが
 
紅葉・・・・・・・・・黄葉って感じですかね~
 
上の方を見ると
イメージ 2
もう1週間(ってことは今日あたり)
 
最高に綺麗な紅葉が見られたかも知れませんが
 
相方がお仕事ですから ガマンガマン
 
好かったのは此処までで
 
女心と秋の空
 
山の天気は変わりやすい
 
そのダブルの場所に居る訳ですから
 
一気に様子は一変
 
でも そのおかげで
 
不思議な光景を見る事が出来ました
 
科学的にいえば
 
空気の方が冷えているから
 
山の土、葉から舞い上がる水蒸気が・・・・・云々
 
ボクには雪の生まれ来る場所に見えました
 
上手く写ってるかな~
冬の使者が生まれるところ
冷たい
 
刺す様な雨が降り出しました
 
リフトには屋根がありません
 
小降りになるのを待つか
 
土砂降り前に行動に出るか
イメージ 3
お腹を空かせた相方の判断は早かったです
 
スキーの時は下りに乗るなんて考えられませんから
 
意外に経験が少ないリフトの下り
 
ナカナカ楽しいです
 
ジワジワと落ちてるみたいでお尻がモゾモゾ
 
途中で見られるのは
イメージ 4
判りますか
 
中央 右寄りの黒い点々
 
鹿の
 
横は素晴らしい風景ですが
イメージ 5
足元には
 
君かな~ 君かな~
イメージ 6
万が一 落ちたらベチョって
 
それより
 
本体が出てきたら
 
雨も強くなり
 
白い物も交じり出し
 
相方は空腹でご機嫌ナナメ
 
ロープウェーに乗り込んだ頃には
 
霙に変わっていました
イメージ 7
この後に旭川まで足を伸ばして
 
相方の通勤用の靴を買って
 
食事をして
 
帰りには温泉に入って
 
家に帰ったのは22時を過ぎていました
 
夜のニュースで
 
黒岳の初雪が報道されていたので
 
やはりあの生まれたての雲は
 
今シーズン初めての雪雲だったんですネ~

↑このページのトップヘ